2014-01-01から1年間の記事一覧

はてなの ID を変更したい

今週のお題「名前をつける」 はてなさんからのお題提供をもらったことだし、ちょうどいいので、はてなのサービスについて書く。 名前というテーマで思いつくのははてなの ID で、後から変更できないのが不満。 はてなIDの変更はできますか? いったん登録さ…

エントリー数を競う就活を正す方法を考えた

きっかけはコチラの Podcast を聞いたことから。 アキバ系!電脳空間カウボーイズZ: 第三百七十一回 川上量生x清水亮「ルールを変えるのか、ルールを壊すのか!?」後編 アキバ系!電脳空間カウボーイズZCyber Space Cowboysポッドキャスティング¥0 はじめに ま…

VisualStudioOnline の ServiceHooks で Idobata 連携した

はじめに Visual Studio Online updates – May 12 によって、ServiceHooks のプレビューが追加された。 そこで Idobata と連携してみた。 ServiceHooks について 連携できるサービスは画像のとおり。 めぼしいところだと Jenkins とWeb界隈で流行っている Hi…

Rails で作ったサービスを Heroku から Sqale に乗り換えた話

先日公開した FeedlyGraph のホスティングを移行した。 乗り換えた経緯 Heroku の無料枠を超えたことがきっかけ。 アプリケーションは問題なかったが、問題は DB。 Postgress は 10k rows までが無料枠だった。 (よく確認してなかった。容量制限だろうと油…

複数のプログラミング言語を学ぶメリット

10 Programming Languages You Should Learn in 2014より 僕が最近触るプログラミング言語をあげておく。 仕事は C#、JavaScript、 プライベートで先々週が Ruby、昨日は PHP だ。 メリット ググる対象が広がる ググる言語が増えれば正解にたどり着く可能性…

PHP で Yammer の REST API を叩くためのライブラリを公開した

Yammer の REST API を使いたかった。 既存の Apache で手軽に動かすために PHP を使いたいが、公式では SDK がない。 なければ作ればいいじゃない。 ってことで、作って公開した。 kheiakiyama/php_yam · GitHub 公式の Ruby SDK にインターフェースを近づ…

プログラミング学習のモチベーションを維持する方法

プログラミングを学習するうえで最も大事なモチベーションを、僕がどうやって維持しているかをまとめてみる。

Feedly の購読者数をサイドバーに表示した

今回も Feedly ネタ。 前に書いたブログパーツの話。 前置き Feedly 購読ボタンの設置は Feedly公式ページ を見ればやり方分かるはず。 これだけでは購読者数が見えないので、面白くない。 WordPress だと PHP のコード置けるので、このへんのエントリ参考に…

僕がWebサービスを公開した後の1週間

先日 FeedlyGraph を公開した。 今回は公開後の1週間でどんなことをやったかの日記。 ↓ 関連記事 Ruby を始めて7日目、FeedlyGraph を公開しました - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。 僕が1週間でWebサービスを公開するまで - ぐだぐだ言ってな…

次の staticおじさんは僕やあなたかもしれない

このまとめ読んだ。 ヒドい職場だよなー オブジェクト指向使えないとかありえないよなー ソースコード管理しないって意味分かんないよー って感想がほとんどだと思う。 でも、職場に何かを導入したという人はそれほど多くないのではないか、と思う。 たまた…

僕が1週間でWebサービスを公開するまで

先日、FeedlyGraph を1週間で公開した。 photo credit: surfzone™ via photopin cc 公開までを振り返ってみる。 0日目 アイデア出し 僕は普段からこんなサービスが欲しいな〜というアイデアをメモに残すことにしている。 iCloud 便利。 今回はそこから規模感…

Ruby を始めて7日目、FeedlyGraph を公開しました

photo credit: AJC1 via photopin cc このたび FeedlyGraph を公開しました。 経緯 はてなブログでは Feedly の購読者数がいつの間に増えたかがわかりません。 ググるとかなり惜しいサービスはありましたが、僕のニーズとマッチしなかったので自分で作ること…

HTML で適切なマークアップが分からないからサンプルコードに頼ってみた

photo credit: yukop via photopin cc HTML のマークアップはなかなか迷ってしまうもの。 正解が全然わからないので、いろんなサンプルコードに頼った記述をしている。 TwitterBootStrap あたりとか。 メリット それらしく書ける 特に見た目の再現性(サンプ…

特徴ばかりがひとり歩きするオブジェクト指向

世のプログラマはオブジェクト指向をどのように教えているだろうか? 下のオブジェクト指向の特徴を教えて終わりとしてないだろうか? カプセル化 継承 ポリモーフィズム 僕はこんなふうに教えるものだと思ってた。 「人と犬は走り方の違いがあるけど、どち…

Ruby を始めて2日目の僕が驚いたこと

photo credit: Kmark via photopin cc Ruby を初めて 2日目。 Railsチュートリアル第4章で Ruby の基本的な使い方を学んだ。 Ruby を使って驚いたことがいくつかあったのでまとめておく。 (プログラミング経験はそれなりにある。C# や JavaScript, PHP など…

リーダブルコードを読みました

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2012/06/23メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 68人…

点と点が線になる瞬間

プログラマをやっているときの醍醐味の一つが「点と点が線になる瞬間」だと思う。 これは週に1度感じるときがあれば、運が悪いと半年に1度も出会わないこともある。 今日出会った小さい事例を具体例にあげてみる。 背景 まずは僕のコンテキストをあげておく…

HTML-ShowCaseを公開しました

ソースコード(GitHub) 街で見かけるフライヤーのショーケースをHTMLで表現しました。 時間経過でコンテンツが切り替わる電子掲示板として利用できます。from Readme デモはコチラ デモのデプロイ先は前回も利用した DropBox です。 ↓前回の記事 読みたい・気…

優秀なプログラマーとは?要因を4象限で考えた

優秀なプログラマーかそうでないかを分ける要因として何があるかを考えた。 「センス」と「努力」だ。 図に表すとこんな感じ。 プログラマーを4象限に分けてそれぞれについて考察を書く。 前提として、 センス=飲み込みの早さ 努力=学習意欲の高さ・学習を…

Mac で Sublime Text を使って TypeScript を始めるまでの手順

仕事では VisualStudio 使ってます。 VisualStudio 使えば TypeScript はサポートしてくれるけど、 ちょっとしたライブラリを書く程度なら Mac でオシャレに書きたい! ということで Mac で開発環境を整えました。 エディタ Sublime Text 2 を採用しました。…

2ch とまとめサイト管理人の行方を考える

photo credit: Lori Greig via photopin cc 2ちゃんねる転載禁止の余波で「痛いニュース」が迷走中 - Hagex-day info 膨大なPVを持っているのに沈みゆく「まとめサイト」 - Hagex-day info 乗るしかない、このビッグウェーブに。 現状 2ch の年齢層 や SNS …

はてブウィジェットのスタイルを Epic テーマに合わせて変更しました

以前から気になっていた、はてブウィジェットの見た目を変更しました。 このエントリを書いてる時点のテーマは、公式テーマ内の人気No.1 Epic です。 当初 標準の見た目はコチラ。 ざっと問題点を挙げると、 タイトルが重複している サイドバーの他のコンテ…

デブサミのエンジニア本大賞からプレゼントが届きました

ITエンジニアに読んでほしい!技術書・ビジネス書 大賞 2014 先日デブサミのエンジニア本大賞が発表されました。 おととい(2/28) 本を買った プログラマのくせにプログラミング系の本を今までロクに読んだこなかった。 このままじゃマズイと思い、CODE COM…

VisualStudio で Premium を使わないコードレビューの方法

結論...

LINE の動向による未来予測

【LINE】LINE、グローバル市場での更なる成長に向け、「BEYOND LINE」をテーマに3つの新サービスを発表 業界に激震走る。本日のLINEの発表でネットの世界はどうかわる? | More Access! More Fun! LINE のニュースによるワクワクが止まらない。 このニュース…

残業する代わりに勉強することで得られるもの・得られないもの

先日の残業するなら勉強しようのおまけ。

僕らが技術的負債と呼んでいるもの

photo credit: miguelavg via photopin cc 技術的負債は少しずつ蓄積されていきます。 技術的負債が何を指すのか、相手によって一部しか理解されないことがあるので、まとめてみました。 基本的にシステムの「品質」を構成する要素を逆に捉えただけなので、…

残業するなら勉強しよう

最近チームメンバーによく言っていることがある。 さすがにタイトルの言い回しだと角が立つので、 「残業するくらいならその分の時間を勉強に当てない?」 というくらいの感触で話している。 残業を非推奨する理由 自分が残業しようと思ってしまうときは、大…

読みたい・気に入った本をレスポンシブに公開してみた

Bootstrap の練習を兼ねて。 ソースコード(GitHub) 読みたい・気に入った本(Dropbox) ↑Amazon のリンク貼ってますが、アフィなしです。 参考にした情報 レスポンシブ(Bootstrap) Bootstrap 3.0入門 (全18回) - プログラミングならドットインストール 定番…

デブサミに行かなかったけど、全部の講演資料に目を通しました

デブサミ2014が終わりました。 私は参加しませんでした。 が、公開されている資料はひと通り目を通したので、おおーと思ったものに感想をのせてまとめておきます。 デブサミ2014、講演関連資料まとめ:CodeZine 以下、感想なので「ですます調」ではなくなり…