コンテキスト
今年は GCP を触っていくと決めていたのにしばらくぶりになってしまった。
前回が半年以上前。
Azure 系エンジニアから見た GAE 〜Google App Engine編〜 - ぐだぐだ言ってないでコードを書けよ、ハゲ。
本題
今回はサービス評価ではないが、以下のサービスを触っているという近況報告。
- Google Kubernetes Engine
- Google Cloud Pub/Sub
- Cloud Build
- Container Registry
k8s 上の Deployment で Pub/Sub の Subscriber を常駐させつつ、CronJob で Publisher を動かすサンプルアプリを書いた。
感想
k8s はだんだんしっくり気始めて、基本的な概念理解からようやく Secret や Config など現場で使う技術に手が出始めた段階。
やはり実サービスで自分で使っていかないと身につかない。
デバッグやアップデートどうするんだっけ、という現場で当たり前のテクニックがないとマズイなと思った次第。
所感としては、特につまづくことがなかったので、よく出来てるなあという印象。
公式を見て順番に理解していけば進められる。
Kubernetes Documentation - Kubernetes
YAML Hell については Kustomizeがkubectrl
に統合されていくらしいので、はじめから使っていけばいいかなという感じ。
ほか
GKEクラスター、プリエンティブで1台なら月10ドルなので個人で使えるかもと試したら東京リージョンは全然作れなかった。のでシンガポール。
— kheiakiyama (@kheiakiyama) 2018年10月14日
DigitalOceanからようやくk8sの招待来てた
— kheiakiyama (@kheiakiyama) 2018年10月19日
個人サービスで使っていくことで理解が深まりそうなので、どのクラウドで使うかはわからないがいろいろ試していきたい。
Kubernetes完全ガイド (impress top gear)
- 作者: 青山真也
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2018/09/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る