Hipchat 始めたので当たり前のように hubot-sushiyuki 入れた話
Hubot はハボット?ヒューボット?
使い始めて2日目。
まだ読み方すらわかってない。
なんで Hipchat を始めたか
使っているコミュニケーションツール、特に Skype に不満があった。
- 後で検索できない。後から人を招待すると読めない。
- API がなく(2013年12月に廃止)、ハックできない。
- 重い
それでいて既に会社全体に広がっているために置き換えるのがつらいということもある。
そこに Hipchat がユーザ数無制限で無料化の追い風。
プロジェクトに区切りがついたことだし、もうこれはやるしかない。
なんで Hubot を始めたか
一言で言うと、寿司ゆきを使いたいから。
ちゃんと書くと、
- (リモートワークじゃないけど)口頭のコミュニケーションはフロー状態を壊すからワンクッション置きたい
- ビルドツールや運用監視ツールからの通知をチームで共有したい(って rebuild.fm で聴いたのでやるべき!)
- チャットは感情が伝わらないから絵文字使いたい
- チャットあんまり書いてくれない人いるけど、技術的に面白ければ興味持ってもらえるかも
- 寿司ゆきかわいい
Hubot-sushiyuki の始め方
- 利用者を集める
- みんなで Hipchat を登録する
- hipchat/hubot-hipchat · GitHub をそのままやる
- naoya/hubot-sushiyuki · GitHub をそのままやる
Hubot は Node.JS で動いてるけど、Node 使ったことない自分でも導入できた。
Rails かじったことで想像がついたところはあるかも。
ちょっとハマってしまい、Hubot の導入からは大体3時間で寿司ゆきが拝めた。
最後に
hubot animate me ○○
とか
hubot youtube me ○○
は間違ってアダルト系がヒットしたときを想像すると怖くて使えない。。
世のプログラマはどうしてるんだろうか。
別のアカウント使って検証するか。。
チーム開発実践入門 ~共同作業を円滑に行うツール・メソッド (WEB+DB PRESS plus)
- 作者: 池田尚史,藤倉和明,井上史彰
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2014/04/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (5件) を見る